このページの本文へ移動

EVENT

イベント

THEATRE MAdo(丸亀市民会館)開館準備事業
大萩康司×瀧本実里 デュオ・リサイタル ~春の呼び声~

ギターとフルートが彩る、新しい年の幕開け―

国内外のコンサートやフェスティバル等で広く活躍するクラシックギタリスト・大萩康司と、数々のコンクール受賞歴を持ち、若手実力派として注目を集めるフルーティスト・瀧本実里。
繊細な音色からダイナミックなハーモニーまで、ギターとフルートのオリジナル曲を中心としたプログラムで、2つの楽器が紡ぐ多彩な音の情景をお届けします。

日時

2026年1月31日(土)14:00開演(13:30開場)

会場

丸亀市綾歌総合文化会館(アイレックス)大ホール

プログラム

G.ビゼー:「アルルの女」より メヌエット
M.ジュリアーニ:協奏的大二重奏曲 Op.85
C.ドビュッシー:シリンクス
R.ディアンス:タンゴ・アン・スカイ
R.ニャタリ:ソナチネ
R.シャンカール:魅惑の夜明け
A.ピアソラ:タンゴの歴史

※曲目、曲順は変更になる場合があります。

出演

大萩 康司(ギター)

高校卒業後にフランスに渡り、パリのエコール・ノルマル音楽院、パリ国立高等音楽院で学ぶ。ハバナ国際ギター・コンクール第2位、合わせて審査員特別賞「レオ・ブローウェル賞」を受賞。その後イタリアのキジアーナ音楽院で学び、4年連続最優秀ディプロマを取得。

これまでにNHK「トップランナー」「ららら♪クラシック」やMBS「情熱大陸」、テレビ朝日「題名のない音楽会」等メディアへの出演多数。

日本における代表的な音楽祭のほか、モスクワ、コロンビア、台湾等海外の国際フェスティバルにも定期的に招かれている。

第6回ホテルオークラ音楽賞、第18回出光音楽賞受賞。洗足学園音楽大学、大阪音楽大学各客員教授。

公式WEBサイト yasujiohagi.com
公式Instagram @yasujiohagi_official
公式X @yasujiohagi

瀧本 実里(フルート)

栃木県出身。東京音楽大学卒業。フルートを坂本しのぶ、工藤重典の各氏に師事し、2016~2018年小澤征爾音楽塾にフルート/ピッコロで参加した。2017年ヤマハ管楽器新人演奏会第21回木管楽器部門、フルート協会主催第44回デビューリサイタルに学校の推薦を得て出演。2018年度ロームミュージックファンデーション奨学生。2019年には、第24回びわ湖国際フルートコンクール一般部門第1位、第17回東京音楽コンクール木管部門第1位、第88回日本音楽コンクール・フルート部門第1位の3冠に輝き、いま最も勢いのあるフルーティストの一人として活躍の場を拡げている。これまでに東京フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団と共演している。好きな生き物はシャチ。

チケット情報

<料金>
一般:3,000円
U-25:1,500円

<発売日>
9月5日(金)10:00~

<チケット取扱い>
シアターマド(丸亀市民会館)開館準備室 0877-85-8971
アイレックス(丸亀市綾歌総合文化会館)   0877-86-6800
レクザムホール(香川県県民ホール)     087-823-5023
ハイスタッフホール(観音寺市民会館)    0875-23-7600
ローソンチケット【Lコード:63102】

※就学前のお子様はご入場いただけません。
※U-25チケットは公演当日時点で25歳以下の方が対象です。
入場時に生年月日が確認できる証明書をご提示ください。
※車椅子席をご利用の方は、THEATRE MAdo開館準備室までお問い合わせください。[Tel.0877-85-8971 受付時間 平日 9:00~17:00 ※年末年始12/27~1/4は休業]

企画・制作

THEATRE MAdo(丸亀市民会館)開館準備室

主催

公益財団法人 丸亀市福祉事業団

共催

丸亀市

後援

丸亀市教育委員会